入学者選抜試験要項 一般選抜

特別奨学生選抜

学力試験において「数学」「英語」の2教科を選択し受験した方で、成績上位者は授業料が減免となる特別奨学生または奨学生(就学サポート)として採用いたします。特別奨学生の採用については「学力試験(2教科)」のみで判定しますので、「面接」の点数は含まれません。
※情報デザイン学科の志願者で「小論文」を選択された場合は、特別奨学生選抜の対象者として選考されません。

試験スケジュール

前期

左右にスクロールしてご覧ください
出願期間 試験日 合格発表 入学手続
締切日
2023年
1月6日(金)
~1月26日(木)
消印有効
2月4日(土)
2月5日(日)
2月22日(水) 【一次手続】
入学金:3月9日(木)

【二次手続】
前期学費等:3月20日(月)
※試験日は出願時に選択(両日とも受験することも可能)

後期

左右にスクロールしてご覧ください
出願期間 試験日 合格発表 入学手続
締切日
2023年
2月22日(水)
~3月2日(木)
必着
3月8日(水) 3月17日(金) 入学金・前期学費等:3月24日(金)

試験会場

  • おばせキャンパス:工学部
  • 小倉キャンパス:デザイン学部
  • 2月5日のみ:博多会場・山口会場・大分会場・那覇会場

出願資格

  1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者および2022年度卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む)
  3. 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
    1. 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者および2023年3月31日までに修了見込みの者。または、これらに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
    2. 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者および2023年3月31日までに修了見込みの者
    3. 専修学校の高等課程(修業年限が三年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る。) で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者
    4. 文部科学大臣が指定した者
    5. 高等学校卒業程度認定試験規則による文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者および2023年3月31日までに合格見込の者(廃止前の大学入学試験検定規程による大学入学資格検定に合格した者を含む)
    6. その他、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると本学で認めた者
      ただし、この場合、事前に出願資格審査を行うので、出願する前にお問い合わせください。

※本学に入学を希望する者で障害を有する等、受験上および修学上の配慮を必要とする可能性がある場合は、出願の前にあらかじめ本学に問い合わせてください。

選考方法

次の項目について総合的に判定し、合格者を決定します。
「筆記型」と「筆記+面接型」の2種類の試験方式があります。

書類審査 調査書 <配点:10点>
自己エントリー <配点:20点>
[入力任意]
※入力期限:各出願期間最終日の翌日23時59分まで
学力試験 【工学部 総合システム工学科・デザイン学部 建築学科】
「数学」「英語」の2教科
<時間:各60分、「筆記型」の配点:各100点、「筆記+面接型」の配点:各90点>

【デザイン学部 情報デザイン学科】
「英語」「数学」「小論文」から2教科選択
<時間:各60分、「筆記型」の配点:各100点、「筆記+面接型」の配点:各90点>

◎試験範囲
「数学」:数学I、数学II、数学A、数学B(「ベクトル」「数列」)
「英語」:コミュニケーション英語I、コミュニケーション英語II、英語表現I
「小論文」:デザインに関する記述式総合問題を出題
面接 個人面接 <「筆記+面接型」=時間:10分、配点:20点>
※面接は、「筆記+面接型」の受験者のみで、オンライン形式で行う場合があります。
  •  (1)(2) については、高等学校での学習達成度の確認と主体性・協調性を評価し、合否判定に活用します。
  • 学力試験では、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」の評価方法として、記述式問題を出題します。

試験時間割

試験日が近づきましたら本学ホームページに公開しますので、必ず試験日前にご確認ください。

試験要項一覧